犬の川端歩き

ページ

  • ホーム

2020年6月23日火曜日

子カマキリ

庭で孵ったのか、ご兄弟があちこちでチマチマしています。
ハラビロカマキのお子様かな。たぶん二令虫くらい。

子カマキリ


紫陽花の葉っぱの裏を、逆さまのままスタスタ歩いていました。忍者の風格!
庭の害虫退治を宜しくお頼みしたい。

そして睡蓮鉢には飛び込まないで下さい。(ハリガネムシが怖すぎる件)

投稿者 犬川 時刻: 20:59 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: カマキリ, 雑談, 生き物

2020年6月22日月曜日

ブルーベリーマフィン

随分昔に買ったおかしの本を引っ張り出してみました。
たぶん人生初のレシピ本だったんじゃないかしら。

いつでもマフィン

粉の配合なんかは近年のレシピ本と左程変わらないけれど、砂糖が少し多めですね。

あとは12連結のマフィン型ベースで軽量されているので、日本で主流の6連結用に割り算する必要があるのが、ちょっと面倒といえば面倒。

12連結とかオーブンに入らないんですけど💦
さすがアメリカンスタイルだなあと思いました。


砂糖5グラム減らしーの、牛乳を1/3ヨーグルトに置き換えーので、焼いてみました。
薄力粉はクーヘン粉を使ったので、しっかりした生地感。
カルピス発酵バター様の良いにおいに誘われた猫氏が周囲をうろうろ。

ここのところポリ袋で混ぜるマフィンが続いていたので、しっかりバターを泡立てて粉類も2度振るいしたレシピだと生地がふんわりして背も高く焼けるのを実感しました。

カップとソーサーは小谷田潤さんの作品です。
カエルの一輪挿しはどこのメーカーか不明。




【中古】 いつでもマフィン Muffins&Quick Breads /城川朝(著者),安東紀夫(その他) 【中古】afb

楽天で購入

投稿者 犬川 時刻: 22:10 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: いつでもマフィン, おやつ, マフィン, レシピ本, 手作りお菓子, 小谷田潤, 城川朝, 食器

2020年6月17日水曜日

ゲンペイコギク

5月中旬あたりから他所様のお庭の片隅や花壇で見かける、小さな小さな可愛い小菊ちゃん。

ペラペラヨメナ

散歩中に見掛けるとほっこりするのですが、いつも咲き始めに


「ヘロヘロだったかな?」
「ペロペロだったっけ?」


と思い出せないやつ。教えてwikiえもーん!

Wikipedia/ペラペラヨメナ

「ペラペラ」でした。惜しい😆

紅白の花が取り混ぜて咲く(実際は白から赤に変化)ので源平小菊ともいうそうですが、園芸種としてはエリゲロンの名前の方が通りが良さそうですね。

ペラペラ嫁菜の「ペラペラ」は葉っぱの薄さから、「嫁菜」はwikiさんによると

一説には、美しく優しげな花を咲かせるため「嫁」の名がつくといわれている

ということらしいのですが、なんだか姑や小姑にやいのやいの言われてお疲れ気味の新妻さんを連想しちゃいます。がんばれ嫁ちゃん!








投稿者 犬川 時刻: 21:04 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: ペラペラヨメナ, 散歩, 植物

2020年6月16日火曜日

住宅街に蟹がいてビックリした件。

犬の散歩に行こうと玄関開けて道に出たらデカい蟹が2匹も落ちててヒェってなった。


モズクガニ?



川とかU字溝とか雨水桝とか全然ないところにいきなり蟹!
しかも手のひらくらいのデカさなんですけどー!!

近所の公園の池に住んでいるのは知っているけど、蟹の徒歩圏とは思えないし、車通りの多い街道挟んでいるし、どうやって来たの……。

甲羅の感じと大きさからすると、モズクガニですかね。

つついてみたけど無反応だったので、弱っているのかお亡くなりになっているのか不明でしたが、だれか飼ってた人が捨てたとかかしら?
ギョッとするのでやめて頂きたい。
いやガシャガシャ歩いててもビビるけど。
投稿者 犬川 時刻: 21:33 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: モズクガニ, 散歩, 生き物

2020年6月15日月曜日

クランベリーマフィン

クランベリーのマフィンを作りました。オイルを使うレシピです。

クランベリーマフィン


割ると中から赤い実がこぼれ出てきて可愛いです。

ドライクランベリーを少量の水と蜂蜜を混ぜてレンチンで戻すのですが、お酒を使って戻した方が美味しくなりそうな気がします。
クランベリーリキュールでリベンジしてみよっと。

あと、オイルよりバターの方が絶対美味しいと思うので、溶かしバターに置き換えしてみたい。
早くバターとかベーキングパウダーの流通戻らないかしらー。
未だに近隣では全く売ってないのは田舎だからかしら。泣ける😂



参考書籍はいつものやつ↓
投稿者 犬川 時刻: 21:14 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おやつ, ポリ袋でつくるたかこさんの焼き菓子, マフィン, 稲田多佳子, 手作りお菓子

2020年6月12日金曜日

値札ネタあるあるからのちょっと良い話

先日の話ですが、ホームセンターのガーデニング用オブジェのコーナーでこんなのを見かけまして。

オオハシ




森のうさぎ


値札間違いあるあるですよね(子供のいたずらかもしれませんが)。

揚げ足取りが大好物なオバチャンは、こういうのを嬉々としてSNSに投稿するわけです。
フォロワーの皆さんがとってもお優しくって「う・さ・ぎw」的に構って下さるので、ますます大喜びしていたら、


(`・ω・´)<どちらの店舗にありましたか?


というお問い合わせコメントが舞い込んでビックリ。
こちらの商品をお探しになっていたそうで、支店名等をお伝えする遣り取りの後、その日のうちに確保された旨のご報告まで頂きました。

いやあ、何がきっかけになるかわからないなあとか、ネットすげえとか、お役に立てて何よりとか、驚きつつもホッコリニッコリしたわけですが。

一番うれしかったのは、この方が始終「うさぎさん」呼びを徹底して下さった事だったりして😁。いい人だなあ。




ちなみにこのうさぎさんのモデルは、オニオオハシ。別名オオオオハシ。オがオオ過ぎてゲシュタルト崩壊しますね。

投稿者 犬川 時刻: 21:48 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 雑談

2020年6月10日水曜日

本日のお昼ご飯

ごはんを炊き忘れたので、パンが続いています。



オムレツのホットサンド。
スープは昨日の残りに肉団子と青ネギを足しただけの手抜き。
ホットサンド



緩めのスクランブルエッグを挟んでホットサンドパンで両面を焼いたら、しっかり火が通って流行りの(もう流行ってない?)厚焼き玉子風に。
だって卵巻くの面倒だったんだもの。
ホットサンド断面




食器は昨日の色違いです。
個人的に同シリーズの中でこの色が一番かわいいと思っています。
カフェ食器 キャラメル プレート 人気プレート 朝ごはん【今月のSALE/fuccaお値打ち価格 美濃焼 カフェ食器】

楽天で購入


投稿者 犬川 時刻: 20:49 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おうちごはん, お昼ご飯, ホットサンド, 食器, 料理

2020年6月9日火曜日

野菜の無人販売がありがたい

住んでいるところがそこそこ田舎なので、犬の散歩コースに農地や田んぼが点在しています。
そういった農家さんが、余剰のお野菜を無人販売に出して下さるので、よく利用させて頂きます。
朝採れのお野菜をお安く提供して下さるので普段から助かりますが、このご時世ですからスーパーに行かないで済むのは本当にありがたいことですね。



というわけで、今日のお昼ご飯にも大活躍。

・昨日のケークサレ(リベイク)
・ササミを茹でた汁に野菜(人参、シメジ、玉ねぎ、ズッキーニ)を刻んだスープ
・サラダ玉ねぎとササミとラデッシュの胡麻ポン酢和え
・キャロットラペ
・ミニトマトとサニーレタス
・アメリカンチェリー
・コーヒー

アメチェリとブナシメジ以外はご近所さんのお野菜です。ごちそうさまでした。

ケークサレは一日経ったらバターが馴染んで美味しくなりましたよ。




美濃焼の食器はとっても安かったので色違いでまとめ買いしたやつ。
ちょっと重たいですが、ポッテリしていてしのぎ模様が可愛いのです。


カフェ食器 モスグリーン プレート 人気プレート 朝ごはん 【今月のSALE/fuccaお値打ち価格 美濃焼】

楽天で購入


投稿者 犬川 時刻: 22:03 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おうちごはん, お昼ご飯, ケークサレ, 食器

2020年6月8日月曜日

ポリ袋で作るお菓子が簡単で美味しい

先日もご紹介したこちらのレシピ本ですが



他のメニューもいくつか作ってみたのでご紹介しておきます。



メープルの天板クッキー
メープルの天板クッキー

ポリ袋の中で全材料を練った後、袋を開いて中身をオーブンシートの上に移し、開いた袋を被せた上から綿棒で伸ばし、そのまま焼いちゃうという片付けいらずで美味しい!



抹茶と小豆のマフィン 
抹茶と小豆のマフィン

こちらは抹茶をふるったり、オイルや卵や乳製品を混ぜる道具が多少必要です。
でも袋の端を切って焼き型に流し込む作業は、カップからはみ出す失敗が無くていいですね。



コーンのケークサレ
コーンのケークサレ

塩味のお食事系ケーキです。
こちらはバター使用。発酵バターをつかったらコーンと味が喧嘩しちゃってちょっと失敗でした。オイルに置き換えても良さそうですが、分量は要検証ですね。



他にもいろいろメニューがあるので、製菓材料が入手しやすくなったらチャレンジしようと思います。

投稿者 犬川 時刻: 21:52 1 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おやつ, クッキー, ケークサレ, ポリ袋でつくるたかこさんの焼き菓子, マフィン, レシピ本, 稲田多佳子, 手作りお菓子

2020年6月5日金曜日

オリーブオイルで作るスコーンが簡単で美味しい

コロナで外出自粛期間以降、製菓の材料が手に入りにくくなってしまいましたね。
買い物を控えている間は朝食のパンにも事欠いて、代わりにスコーン・サレをよく焼きました。バターではなくオリーブオイルを使うレシピです。




卵焼きに見えますけど、甘くないお食事用のスコーンです。


拡大しても卵焼きにしか見えないのですが、ビスコッティ型に焼いた甘くないスコーンです(笑)
sale(サレ)ってフランス語で「塩」って意味だそうで、つまりスコーン・サレで塩味のスコーンって事ですね。英語+フランス語、どこで作られた造語なのかな?


別の日に焼いたスコーン・サレ。
左がパセリ&粉チーズ、右がクルミ&ブラックペッパー。
クルミのヤツがすっごい好みでした。うまー。



こちらのレシピ本の該当スコーンはビニール袋の中で粉類を混ぜたり捏ねたりするので、お片付けがラクチンですよー。




投稿者 犬川 時刻: 21:32 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おやつ, スコーンサレ, ポリ袋でつくるたかこさんの焼き菓子, レシピ本, 稲田多佳子, 手作りお菓子

2020年6月4日木曜日

ホットサンドパンの話

昨年、増税前に「そうだ!ホットサンドメーカーを新調しよう!」と思い立ち、電動タイプにしようか直火タイプにしようか散々調べて選択したI-WANOのホットサンドパン、購入して大成功でした。




もともとアルミタイプのは持っていたのですが、

・軽すぎて五徳の上で安定しない
・焦げ付く
・上下を取り外し出来ず洗いにくい

と残念仕様で、速攻死蔵状態。
テフロンなやつじゃないと向いてないわーと痛い勉強代になりました。

対して、I-WANOさんは、

・そこそこの重さがあって安定感抜群
・フッ素加工で焦げ付き無縁
・上下二枚分離型でお手入れがし易い
・パン耳圧着タイプで端っこカリカリうまー
・信頼の燕三条製
・お値段も他社と比較すると良心的(2019年9月時点)

といいこと尽くめで、大活躍しています。


ホットサンドのど定番、ハムチーズ。チェダーチーズのとろ~り感がたまりません。
ハムチーズホットサンド


チョコマーブルの食パンに、カスタードとバナナ。焼いている最中のあまーい香りがサイコー!
チョコカスタードバナナホットサンド



肉まんもギュッと。表面カリカリ中身むっちりに食感が大変身。
肉まんホットサンド


餅とチーズとベーコンでモッフル。両面カリカリ中身ふわっとなります。
モッフル


余ったサラダとか総菜とか、なんでも詰めて美味しくペロリ。インスタでフォロワーさんに自慢していたら……
豆苗とサツマイモのホットサンド


↑の写真を、I-WANOさん公式の店頭用パンフレット↓に掲載して頂いちゃいました!


投稿者 犬川 時刻: 22:58 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おうちごはん, キッチン用品, ホットサンド, 料理

2020年6月3日水曜日

アベノマスクやっと届いた!

当方千葉県在住ですが、いつ来るの?もう来ないの?と気になっていたアベノマスク、昨日やっと届きました。

アベノマスク

でも、もう町の薬局で箱売りのフィルターマスクが出回り始めていますよね。

老人ホームなどに寄付した方がいいかしらと思ったのですが、政府は「自宅で保有」を促しているみたい。

うーむ、どうしたものか。

(それよりも私はユニクロが開発中のエアリズムマスクが欲しいぞ)


投稿者 犬川 時刻: 21:10 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 雑談

2020年6月2日火曜日

試験管ブラシとかいうヤツか

毎日犬の散歩をしていると野山や花壇のお花達で季節の移ろいを感じます。

植物の名前はさっぱりわからないタチですが、最近一番目を引いたお花がこちら。


ブラシノキ


大きくて真っ赤なお花が零れんばかりに咲き乱れていました。

南国風だねぇ(赤いから)、情熱的だねぇ(赤いから)、と頭の悪い感動を以て実家の母に何ていう花か聞いてみたら


母「ああ、それブラシノキだわ」


え?って思わず二度聞きしましたわ。
ブラシって、試験管とか水筒とか排水管とか洗うアレか!





たしかに似ている。似ているけど……迸るパッションが急に所帯染みた日常に落とし込まれて切ない気持ちになりましたとさ。



投稿者 犬川 時刻: 21:25 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 散歩, 植物

2020年6月1日月曜日

とっても格好よく焼けるバナナブレッドがお気に入りの件

ゴロゴロと散らされたクルミと縦切りにしたバナナがうねるように横たわる姿がインパクト大なバナナブレッド。
とっても簡単なのに、ワイルドでカッコイイ風貌に焼き上がるので「お菓子作ったぞー!」という達成感を得られ、しかも美味しいのが嬉しいおうちケーキです。


コロナの緊急事態宣言の最中、料理家の若山曜子先生が無料で公開してくださっていたレシピのうちのひとつです。ありがたや。


バナナブレッド



もともと若山先生のお菓子のファンなので、該当レシピの掲載された料理本は持っているのですが、インスタグラム上での大ブレイクに乗っかって、バターたっぷりで焼いてみました。
オーブンから漂う香りの誘惑がすごくて、荒熱が取れるまで待ちきれなくてソワソワしちゃいます。



どっしりとお腹にたまるタイプのパウンドケーキなので、バターをオイルに代替えして焼くと朝食にもぴったりですね。





公開してくださっているレシピ動画はこちら。





掲載されている本はこちらです。
投稿者 犬川 時刻: 19:51 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
ラベル: おやつ, パウンドケーキ, バナナブレッド, やさしいバナナのお菓子, 若山曜子, 手作りお菓子
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

自分の写真
犬川
犬の川端歩き/犬川/とは、犬が餌を求めて川端をうろついてもみんな流されていて無駄な努力に終わることが多いことから、転じてお金が無いのに店先をぶらついてみたり、甲斐のない奔走をしたりするのを例える諺です。つまりそんな感じ。
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • 食器 (24)
  • 雑談 (19)
  • おやつ (15)
  • 植物 (12)
  • 庭 (10)
  • 園芸 (9)
  • ペット (8)
  • 料理 (8)
  • 散歩 (7)
  • おうちカフェ (6)
  • 生き物 (5)
  • おうちごはん (4)
  • 展示会 (4)
  • 猫 (4)
  • キッチン用品 (3)
  • インテリア (2)
  • 犬 (2)
  • 挨拶 (1)

園芸

  • アカシア
  • オリーブ
  • ユーカリ
  • レモン
  • ローズマリー
  • 蓮

料理

  • お昼ご飯 (5)
  • カレー (3)
  • ケークサレ (2)
  • ホットサンド (2)
  • 朝ご飯 (2)
  • スコーンサレ (1)
  • トースト (1)
  • ポトフ (1)
  • 魚料理 (1)

手作りお菓子

  • マフィン (6)
  • パウンドケーキ (3)
  • 白玉団子 (3)
  • クッキー (2)
  • レモンケーキ (2)
  • コンフィチュール (1)
  • シロップ (1)
  • チーズケーキ (1)
  • トルテ (1)
  • パイ (1)
  • プリン (1)

参考レシピ

  • レシピ本 (4)
  • 若山曜子 (4)
  • ウェブレシピ (3)
  • ポリ袋でつくるたかこさんの焼き菓子 (3)
  • 稲田多佳子 (3)
  • いつでもマフィン (2)
  • レモンのお菓子 (2)
  • 一度にたくさん作るからおいしい煮込み料理 (2)
  • 上島亜紀 (2)
  • 城川朝 (2)
  • やさしいバナナのお菓子 (1)
  • パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク (1)
  • 濃いめがおいしい至福のプリン (1)

食器

  • miyama
  • sen
  • インダストリアルデザイン
  • ウィルジニアカーサ
  • うつわやみたす
  • かとうようこ
  • なかがきともこ
  • 阿南維也
  • 安藤弘平
  • 井筒佳幸
  • 葛西国太郎
  • 叶谷慎一郎
  • 岩沢睦子
  • 吉村尚子
  • 山田茂樹
  • 四十沢木材工芸
  • 志村和晃
  • 糸賀陽子
  • 磁器
  • 小谷田潤
  • 硝子食器
  • 森野奈津子
  • 大浦裕記
  • 中国スターバックス
  • 中村かおり
  • 長谷川風子
  • 長浜由起子
  • 辻中秀夫
  • 天野千香
  • 田中遼馬
  • 東峯未央
  • 陶器
  • 難波行秀
  • 萩陶苑
  • 牧田亮
  • 木製食器
  • 矢口桂司
  • 余宮隆
  • 鈴木茜

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (10)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (24)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ▼  2020 (45)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ▼  6月 (14)
      • 子カマキリ
      • ブルーベリーマフィン
      • ゲンペイコギク
      • 住宅街に蟹がいてビックリした件。
      • クランベリーマフィン
      • 値札ネタあるあるからのちょっと良い話
      • 本日のお昼ご飯
      • 野菜の無人販売がありがたい
      • ポリ袋で作るお菓子が簡単で美味しい
      • オリーブオイルで作るスコーンが簡単で美味しい
      • ホットサンドパンの話
      • アベノマスクやっと届いた!
      • 試験管ブラシとかいうヤツか
      • とっても格好よく焼けるバナナブレッドがお気に入りの件
    • ►  5月 (3)

このブログを検索

「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.