ページ

2021年3月29日月曜日

蓮の植え替えを頑張った(2021年3月16日)

 3月15日、我が家の周辺の桜が開花しました。

桜開花

桜が咲いちゃうと「やべー!やらなきゃ!!」となるのが、蓮の植え替えです。

本当は毎年桜が咲く前にやらなきゃならない庭仕事なのですが、重労働なのでサボって早4年くらい。

しかし、去年ホームセンターで買ったホテイアオイのせいで、サカマキガイやらモノアラガイやらヒラマキガイが大発生!!

こいつらは雌雄同体で1匹でも繁殖するし、ゼリー状の卵をべっとり産み付けまくるしで、とにかく爆殖するので、駆除するには水鉢をリセットするしかありません😂

こいつらを排除するためにも、今春は植え替えするぞー!と重たい腰を上げました。



我が家で一番大きなメダカ鉢。めたくそ重たい。長靴装備で本気出していきます。

メダカはすでに退去済みです。

浮いている水草は、アサザ。切れっぱしを投げ込んでおいたら根付いてしまいました。強し。



水を汲み出し始めたら、さっそく奴らがコンニチハです。うげえ。

サカマキ死すべし、慈悲はない。モノアラかもしれないけれど。




中に沈めてあった13号ビニールポットが見えてきました。
これです↓


取っ手穴をつけた形に縁をカットして使用しているのですが、6年も水に沈めたまんまでも25キロ相当の泥の重量を支えて千切れません。良いお品です✨




ちなみに作業中、庭に出せ出せうるさいお方。
中島みゆきの「うらみま~すぅ~」が聞こえてきそうなジト目ですが、泥だらけになるから嫌ですよ。
洗うのは睡蓮鉢と長靴だけでお腹いっぱいです。




どっこいせー!とやっとこすっとこ取り出しました。
くっそ重い。腰が死ぬかと思ったわ。




よっこらしょーと中身をひっくり返しました。
ポットは変色しているけど、破れたりしていません。頑丈でありがたい。
睡蓮鉢の方はタワシでゴシゴシ洗って、貝を駆逐だゴルァ(# ゚Д゚)
うちの苔取り要員はヒメタニシさんで間に合ってまーす!




ひっくり返した方は、案の定根っこがぎっしり目詰まりしちゃってます。
でも蓮根ちゃんと生き延びていました🙌よかったー!




この一番太いところ3節を、今年の苗とします。
次のほそっこいところにも生長点があったのだけれど、余っている鉢がなーい!

ちなみに我が家の蓮はこの子↓


一応大型の蓮になるのかな。
他所でも蓮根(苗)だけで4000円くらいするから、二番手蓮根でも捨てるのは惜しくて、バケツに放り込んであります😂
そのうち植える、かも?



植え付け用の土を、水を加えながら米研ぎの要領で練っていきます。
私は市販の水生植物用の土と赤玉土を適当に混ぜて使用。
本当は田土がベストと言われているけれど、以前使ったら休眠して乾燥に耐えていたらしい蛭っぽい軟体生物やらなんやらの卵が孵化しちゃってギョエ~😱ってなったので、専用土で許して下さいマジで🙇💦



土を底の方に薄く敷いたら、遅効性肥料を仕込みます。
この上にもう一段、土を重ねて、苗が直接肥料に触らないようにします。
私は睡蓮の愛好家さんに勧められて、元肥にはマグァンプを、追肥には超発酵油粕を使用しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マグァンプK 中粒(250g)
価格:713円(税込、送料別) (2021/3/29時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超発酵油粕 中粒 700g【東商】
価格:660円(税込、送料別) (2021/3/29時点)


ちゃんと土に埋め込んでしまえば、メダカやミナミヌマエビにも影響は出ません。



蓮の根っこはクルクル螺旋を描いて伸びるので、鉢の端っこの方に植え付けます。

植え方等は、杜若園芸さんの説明をいつも参考にしています。

杜若園芸の鈴木さん動画は、YouTubeにたくさんUPされていて大変わかりやすいので有難い!そしてジワジワくせになるやつ😁



浅く土を被せました。ちょこっと芽が飛び出しています。

更にこの上に、赤玉土を広げます。

泥が舞い上がったり流れ出るのを防止する為です。



ホースのノズルをシャワーやジョウロにして、水をゆっくり注ぎ入れます。
しばらく溢れさせ続けていると、濁った粒子が流れ出て、綺麗に澄みます。

本来はこれを陶器の鉢の中へ戻してやるのですが、今回は陶器鉢の方をしっかり乾燥させてサカマキ達の卵を完全駆逐したいとおもうので、しばらくこのままの予定。
春先は水温が上がりにくいので水位を浅くしておく方がよいのもあって、一か月は様子見するかもしれません。




順調に育ってくれれば、7月あたりからこのように大輪の花を咲かせてくれます。
長年放置してしまった為、レンコンが痩せてしまったのもあり、今年の開花は難しいかも。
次年度もちゃんと手入れしてあげないとなあ。

2021年3月9日火曜日

2021年3月8日は何の日?

 昨日の話になりますが……


3月8日は『ミモザの日』(国際女性デー)。

アカシア科のミモザは、春になるとポンポンを集めたような黄色の花を零れるように咲かせます。

イタリアでは、この日に女性に贈るシンボリックな花なのだそうです。


日本でも大分メジャーになってきましたね。
春を告げる明るい黄色のお花は、気持ちを浮き立たせてくれるような可愛らしさがあります。


が、


我が家は『サバの日』



誰がなんと言おうと『3(サ)8(バ)の日』なので、サバを食べます。

サバおにぎりプレート🍙
先日展示会へ行った叶谷慎一郎さんの器デビュー!

塩サバおにぎりランチプレート


いえ、私が勝手に言っているわけではなくってですね、ちゃんと公式にサバの日って認定されているそうですよ。

塩サバおにぎりランチプレート

今日は解し身にしたサバさんは広告の品ではなく、こちら↓


2月のお買い物マラソン中は、送料込1,000円の大特価だったので、思わず買っちゃったんですよ。
美味しいけれど、たくさん入っているので、ドンドン食べなくちゃいけないのです。

塩サバ定食

シンプルに焼いて食べた時は、こんな感じ↑でした。
フライパンで焼きましたけれど、ふっくらした身で美味しかったですよ!

というわけで、あえて「サバの日」押しな理由もあるにはあるのですが……



実は数日前にミモザの大枝を買ってはみたものの、水揚げを失敗しまして、花が咲く前に即身仏😇🙏にしてしまったのです……チーン😭


花瓶に差したまま昇天してしまったので、ドライフラワーというより即身仏……🙏ナム。

枯らしてしまってから調べたのですが(遅い)、輸入物のミモザの蕾は湿度管理をしてやらないと咲かせられないことが多いようですね。

でも、あちこちのお庭で綺麗に咲いているのをお見掛けするので、日本に根差して気候に適応した子は大丈夫なのかな?と


苗を買ってみる暴挙/(^o^)\

花屋さんで『ミモザ』として売っているのは銀葉(ギンヨウ)アカシアという品種ですが、こいつはでっかくなりすぎるので、ブリスベーンワトルという小型品種を選んでみました。
ミモザより淡いレモンカラーの花色ですが、枝垂れ桜のような花の付き方をするみたいなので、楽しみ♪


丁寧な梱包でありがたや!


3号ポットサイズなので、ミニミニです。

ブリスベーンワトル3号ポット苗

アカシアは根をいじられるのを嫌うそうで、植え替えで弱る事もままあるみたい。
鉢替えは、元の号数より1~2号大き目を選ぶのが定説ですが、成長も早いらしいし、土が痩せ気味でも大丈夫みたいなので、すこし大き目の鉢でスタートするか考え中🤔
折れやすいので、支柱も用意しなくちゃね!




ちなみに蛇足ではございますが、3(ミツ)8(バチ)の日🐝でもあるようですよ!
来年、アカシアの育成に失敗していたら、蜂蜜を食べる日にしようと思います😅

2021年3月5日金曜日

苗木を買ったよ

我が家の最寄りのお花屋さんは、購入層が田舎のオバアチャン率マシマシの影響か、保守的な入荷多め。

Aoyama Flower Marketのようなオシャレで珍しいお花は見掛けず、小学生あたりでも名前がわかるようなラインナップ。

添え花といえばカスミソウ!背伸びしてピペリカム!以上!という感じで、ユーカリすらあまり入荷しません😭

ええい、いっそのこと育ててやるわい!というわけで、苗木を買ってみることにしました。
この度お世話になったのは、花みどりマーケット楽天市場店さんです。



1.ユーカリ『グニー』
シルバーグリーンの小さい丸葉が可愛い花材の定番です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーカリ グニー 3〜3.5号ポット苗カラーリーフ 香り 庭木
価格:398円(税込、送料別) (2021/3/5時点)


安っ!さぞ小さい苗だろうと思っていましたら、なかなか立派な子が来ました。
良い枝ぶり💕


2.銀丸葉ユーカリ『シレネア』
ショップさんで現時点在庫切れの模様ですが、3号ロングポットで480円。
こちらも花材で定番のユーカリです。シルバーグリーンの葉が美しいタイプ。


これはいかにも「挿し木が根付きました」というフォルム😁
こういうのが来ると思っていたので、何も問題はないのですが、どこらへんでカットして分枝させるか悩ましいですね。
もうちょっと温かくなったら考えよう。


3.ユーカリ『アップルボックス』
成木の樹皮が林檎の木に似ていることから「アップル」の名を冠しているそうです。
葉の色はブルー掛かったグレーグリーン。


こちらのシレネアと同じように樹形を整える必要がありそうな伸び方ですね💦
少し葉っぱが傷んでいたので、回復してくれるといいのですが。
葉のサイズはシレネアと同等。ちょっと先の尖ったスペード型です。
大きくなったら葉は柳の葉のように伸びるタイプかしら?


上記3点のユーカリたちは、関東くらいの低温ならば耐えられる品種ですが、地植えはせずに鉢植えで育てていこうと思っています。


4.ローズマリー(立ち性タイプ品種不明)
こちらは花材目的ではなく、お料理に使えるハーブとして欲しくて購入。
以前、実家の庭にあったローズマリーが枯れてしまったので💦


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ローズマリー 立ち性タイプ 3号ポット
価格:280円(税込、送料別) (2021/3/5時点)


枝が暴れまわる感じで育つ這性タイプが苦手なので、立ち性の種類をお迎え。
品種不明だそうですが、花より団子ならぬ肉料理目的なので、お安い子でヨシ。


ちょっと傾いてしまっているので、植え替えるときに修正ですね。


5.オリーブ『ひなかぜ』
こちらも現在在庫切れ。5号ポットで980円でした。
葉の表がグリーン、裏がモスグリーンとツートンカラーで面白い。
枝は暴れないタイプです。これ大事。



名前からして、日本で改良された新しめの品種なのかな?

オリーブは自家受粉性が低く、基本的には別品種2本を並べて育てないと実をつけません。
我が家にはもともとチプレッシーノ(直立タイプ、シルバーグレーの葉)さんがいるので、是非とも結婚してください👰



植物は育てるより枯らす方が得意なタイプなので😂頑張って育てまーす🙌

→次は植え替え偏だよ!