6月頃にホームセンターで3株くらい購入したホテイアオイ。
毎年枯らしてしまうところ、今年は7月の長雨のあたりから増えはじめて「今年こそ花が見られるかも」と期待していたのですが……
ふ、増え過ぎ~!
8月の猛暑の間にどんどん株分けされて増える増える。
バケツに除けてもすぐにぎゅうぎゅうになってしまい、最終的に50株くらいに増殖してしまいました。そんなにいらんわ。
しかもホームセンターからスネールも連れ込んでしまったようで、サカマキガイやらヒラマキガイやら、いらんもんまで増える増える(´;ω;`)
水面を覆いつくして、日光がさえぎられるので蓮や睡蓮やメダカの育成にも障害となるし、9月になっても花ひとつ咲かん!とブチ切れて、10月に入ってから数株残して処分したところ……
……3日後くらいに、一株から花芽が出てるぞ!
生存本能なの??
花は上品な薄紫で、孔雀の羽のような模様が入っています。可愛い。
でも来年はメダカの産卵用以外は適宜処分するぞ!と決意しました。
メダカ鉢リセットでスネールを除去しきれるか怪しいので、かなり憂鬱です(´;ω;`)
0 件のコメント:
コメントを投稿